よくあるご質問
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
推奨距離、直線距離、勾配、GPS画面との関係について
-800x800.jpg)
Xi(クロスアイ)の推奨距離、直線距離、勾配、GPS画面の関係についてご説明します。
レーザー計測時の表示
Xi(クロスアイ)はレーザー距離計とGPSナビが一体となったハイブリッドモデルです。レーザーで目標物を計測すると、ファインダー内とGPS画面に距離情報が表示されます。
ファインダー内の表示
ファインダー内には、目標物までの「直線距離」と、コースの「勾配(角度)」を基に計算された「打つべき距離(推奨距離)」が表示されます。
• 直線距離: 現在地から目標物までの水平な距離です。
• 勾配(角度): 現在地と目標物との間の高低差を角度で示します。
• 推奨距離: 直線距離に勾配を加味して、実際に打つべき目安となる距離です。 例えば、打ち上げの場合は直線距離より長い距離が、打ち下ろしの場合は短い距離が推奨されます。
GPS画面との連携(Xi独自の3点間距離計測)
レーザーで目標物(例:フェアウェイの吹き流し)を計測すると、GPS画面上に以下の2つの距離が同時に表示されます。
1. 現在地から、レーザーで計測した目標物までの距離
2. レーザーで計測した目標物から、ピン(またはグリーンセンター)までの距離
この機能は、ドッグレッグやブラインドホールなどで直接ピンが見えない場合に、より戦略的なコースマネジメントを可能にします。
GPS画面の距離表示
GPSナビ画面では、主にグリーンやハザードまでの水平直線距離が表示されます。
• 水平直線距離: 地点の起伏を含まない、2地点間のまっすぐな距離です。
• 高低差: GPS画面には、現在地とグリーンの高低差も表示されます。
• 注意点: GPS画面の残り距離表示に高低差は含まれていません。そのため、打ち上げや打ち下ろしの際は、表示される高低差を考慮してクラブ選択をする必要があります。
まとめ
• 推奨距離は、レーザー計測時に「直線距離」と「勾配」から計算され、ファインダー内に表示されます。
• レーザーで計測した「直線距離」は、GPS画面にも3点間距離計測の一部として表示されます。
• GPS画面に表示されるグリーンやハザードまでの距離は、高低差を含まない「水平直線距離」です。高低差は別途数値で表示されるため、プレイヤー自身が考慮する必要があります。
この情報はお役に立ちましたか?
お探しの情報は見つかりましたか?
お探しの情報が見つからない場合、お問い合わせフォームから、ご連絡ください。 サポートより回答させていただきます。